『医学部にいきたい!』
『でも数学だけ得点できない・・』
このままで医学部に合格できるのかな
と悩んでいる受験生とその親御様へ
数学の偏差値40台から
どのようにして、素早い処理能力と
正確な計算力を手に入れて
私立医学部に合格できたのか?
☟ここにメールアドレスを
入力して更に下の
【無料メルマガに申し込む】
ボタンをクリックしてください。
✔頑張って努力しているのに成績が伸びない。
✔ケアレスミス、計算ミスが多くて点が取れない。
✔そもそも時間内に終わらない。
✔典型的な問題は解けるけど、医学部の入試問題だと解けない。
✔問題を読んでもどうやって解けばいいのかわからない。
✔小中時代は得意だったのに、高校入ってからわからなくなった。
このようなお悩みをかかえている方に、この先をお読みいただきたいです。
なぜならば、私の生徒さんも同じように悩んでいましたが、1年後に医学部医学科に合格していますので、ご安心ください。
|
無料メルマガで学べる事 |
高校数学を勉強する前に必要な考え方と、かなり多くの方が誤解をされている私立医学部医学科に合格するための考え方をお伝えさせて頂きます。 |
実際に学んだ生徒の声
- 計算のやり方一つでも、こんなに違いが出るとは思いませんでした。(杏林大学医学部進学)
- 厳しい事を言われますが、どれも的を得ていて、受験期に近づくにつれてどれも重要な考え方だった事を改めて理解させられました。(北里大学医学部進学)
- 医学部受験数学は理系他学部の数学とこんな違いがあるとは・・思いもしませんでした。(埼玉医科大学医学部進学)
医学部合格には高いモチベーションを、継続する事が重要。 |
こんにちは、前田です。 私は医学部専門予備校で数学講師をしております。
今までに医学部志望の生徒を数多く担当し、合格に導いてきました。
医学部へ合格するためには、高いモチベーションを一年間どのように維持するのか・・というのが、重要なテーマになってきます。
数学において、高いモチベーションを維持するためには、医学部合格を大きな目標としてもつ事は大事です。
しかし、それよりも目先の問題を解ける面白さを実感する方が重要です。
そして、面白く問題が解けるようになるには、基礎的な計算力を身につけて、基礎知識を十分に使いこなせるようにする必要があります。 |
親御様がお子様に対して、無理やり勉強させる努力をする・・これは、厳禁です。 |
親御様がお子様に対して、勉強を無理強いする事は一番やってはいけない事です。
人に強要されて楽しく勉強できる人はいると思いますか?
主体性をもって取り組む事がモチベーションを維持させます。
米国ローチェスター大学の心理学教授のエドワード・デジ氏は1975年に「外発的報酬は、内発的な動機付けを低下させる。」という実験結果を発表しています。
詳しくは、「人を伸ばす力」という本をご覧ください。
この30年間で私立医学部の難易度は相当上がってきています。お子様に対していらだちを覚える事も多々あるとは存じます。
でも、そこはぐっと堪えていただき、どうか私にお子様の指導をお任せください。 |
医学部合格のためには、本当の医学部受験数学を理解する必要があります。 |
私立医学部医学科の数学の入試問題は、ほとんどがマーク式もしくは穴埋め式で、記述式だけの大学は少ないのが、現状です。
高度な証明問題などの論理的な記述を求められる問題よりも、計算問題、図形問題の方が多く出題されます。
だから、計算スピードが重要になってきます。
私立医学部医学科の入試問題については、無料メルマガ、体験授業で詳しく説明しています。
そちらをご覧ください。
しかし、親御様が現在の大学受験数学を研究するとなると、とても手間がかかります。
その上、誤解した内容をお子様に伝えてしまう事もあります。
だから、医学部合格のためには、多くの受験生を合格に導いてきた現在の医学部受験数学に精通しているプロに任せる事が重要です。 |
1、私立医学部数学 の真実 |
私立医学部医学科の入試問題はマーク式もしくは、穴埋め式が多いです。
詳しくは、無料メルマガで説明します。
その事をふまえて、土台になる学習を正しく学び、理解しなければ、どれだけ勉強を頑張っても医学部には合格できません。
なぜなら、難しい事をやっているはずの大手塾、予備校では、授業を聞いているだけで成果をあげている人はほとんどいません。
医学部に精通した、合格実績を持っている人に一対一で教わる事が重要です。 |
2、医学部に合格 できない本当の理由 |
医学部入試の特徴について理解を深めたところで、どういった点に注意を払って勉強すればよいかをメルマガまたは体験授業で説明しています。
また、多浪を重ねている方に多くみられる傾向にあるのですが、模試の成績が偏差値70なのに、医学部合格は1校もとれないという方は毎年のようにいらっしゃいます。
一方で4月の段階で数学の偏差値40台から、一年後に医学部に合格を果たす生徒もいらっしゃいます。
この違いには、昔から興味を持って研究してきました。
誤解を恐れずに端的に表現すると「素直さ」を持つことが重要です。
過去の自分を変えていく事に取り組み、新しい価値観、行動、環境を作る事をしなければならないのに、素直に聞き入れない方は、引き続き浪人生活を続ける事でしょう。
これも、詳しくは無料メルマガまたは体験授業でお話しします。 |
3、本当の意味で 成功させる方法 |
問題を正しく読み、問われている事に対して正対する事。
これが出来ていない方が意外と多いのが現実です。
実際の入試で、「大きさの最小値を求めよ。」という問題に対して、「大きさの二乗の最小値」を答えて帰ってくる生徒は結構みかけます。
このような、減点を減らす事が本当の意味で医学部に合格する方法なのかもしれません。
成功体験を積んだ本物のプロ講師が決めた具体的な勉強法を理解したら、行動する事です。
無駄な作業を徹底的に排除し、正しい学習法を軸にルーティン化する事です。
周りの意見に左右されないように、医学部合格という未来設定で行動し、自ら勉強できるマインドを習得して行く事の重要性を無料メルマガまたは体験授業で説明します。 |
代表講師プロフィール |
予備校や医学部専門予備校の数学講師を20年務めて、医学部専門予備校時代には担当生徒を多数医学部へ逆転合格に導き、全国の校舎の中から進学実績優秀校舎に選ばれる。
その経験を活かそうと、2021年から医学部数学専門教室をオンライン上に開校。
数学の成績が伸び悩んでいる医学部志望の方のための、私立医学部数学に特化したオンライン完全個別指導です。私立医学部受験の数学はおまかせください。 |
追伸
医学部数学専門
オンライン完全個別指導Eureka
代表講師 前田 博光
Copyright (C) 2022
医学部数学専門オンライン完全個別指導Eureka
All Rights Reserved.